page contents

数値に弱いサラリーマンの少額株式投資

米国株式、投資信託、日々の生活などについて発信します。



一年分の家計簿が続けられそうになっている。アプリなら簡単。再計算も楽々。

家計簿を続けるコツ

 

 

 

 

数値に弱いため、毎日、苦労しています。

数値が出てきたときに、

  何の数値がこうなって、結果としてどうなったのか、

  とか、

  ザックリと数値の上から二桁、三桁を頭に置きつつ、他人に、数値の流れを説明するなどの能力が低いようで、毎日、苦労しています。

とは言ってみても、現実からは、逃れることはできないのでした。

 

家計簿が続けられない

 

ところで、家計簿を何年間書いているのだろうかと、ふと思いつき調べてみました。

平成11年(1999年?)の家計簿があったので、なんと、18年目になります。

 

と、いえば、格好いいのですが、

本当のところは、全く継続できていませんでした。

  

というか、継続できる人がいることが信じられません。

(知り合いに、苦もなくできる人がいるので、管理人からみると、異星人のようです)

 

とは、いうものの、スマホのアプリで、継続できるようになりましたので、下記に体験を記入しています。 

 

過去の実績

 

さて、過去の家計簿の実施結果をみたところ、

 

1999年 最後までできている。市販品使用。

2000年 最後までできている。市販品。

2001年 最後までできている。ノート手書き自作家計簿。

2002年 最後までできている。ノートに手書き+エクセル記入 

 

2003年から2011年 つける気なし。

 

2012年 市販品家計簿を最後まで手書き記入。記入のみで、集計のまとめなし。

2013年 市販品家計簿を最後まで手書き記入。記入のみで、集計のまとめなし。

2014年 市販品家計簿 5月までに挫折

2015年 市販品家計簿 4月までに挫折

2016年 市販品家計簿 1月に挫折

2017年 市販品家計簿 1月に挫折

 

過去の経緯をまとめていたら、「以前は、結構 まとめていたんだ。」と、今、気づき、感心しました。ただし、2012年から2017年は、集計ができていません(何のための記入?労力をつかうだけだった?)

 

家計簿の管理にスマホアプリを使用したら出来た

 

2017年9月に、一念発起して、家計簿をつけ直そうと考えました。支出が全く分からず、貯金、投資の計画がたたないため。

 

そこで、自分自身を振り返ってみて、今までの、市販品の紙ベースでは、計算が面倒で、自分に向かず、続かないことが分かってきました。

 

そこで、家計簿アプリを検討しました。

 

ダウンロードしたアプリは、なんと8種類

その中で、使用したものは、4種類。

 

ダウンロードした8種類

 毎日家計簿

 レシート箱

 Weple Money

  おカネレコ

 Money book

 レシーピ! 

 Money Foward

 Zaim

 

  この中で、使ってみたものは、

 

実際使ってみた4種類

 

 毎日家計簿

 レシーピ!

 Money Foward

 Zaim

 

  の3種類です。

 

1。毎日家計簿

 現在、使用中です。優れものです。無料です。

2017年1月から2017年12月2日まで、収支を記録して、グラフをつけて、確認しています。アプリを起動するだけで、実際の支払い後、すぐに記録ができて抜け落ちがなくなりました。当然、自動集計なので、過去の支払いが判明しても、すぐに修正ができます。(記入が抜けた場合、クレジット明細からの修正、銀行口座出入などから、過去の分、未来の予定分の記入、修正ができます)

 

 記入は、日付(当日分は自動入力)、金額、カテゴリ、アカウント(この機能がすぐれもの)、対象者、メモ、私は使っていませんが、レシートの写真保存機能があります。

 

 記入しては保存の繰り返し(収支が発生したその場でできる。1分かからない)ですが、勝手に集計して、計算、グラフを作成してくれます。

 まず、アカウントは、自分で好きなように設定できます。私は、5つ作成していて、現金、銀行口座、クレジットカード、証券、貯金。それぞれのアカウント間の資金移動は、振替機能を使って、明確に、カネの動きを操作、把握できます。収入、支出、総資産も、常に表示しています。

 次に、分析機能があります。

 まず、収支は、月別、年別、指定期間の3種類が用意されていて、棒グラフ、折れ線グラフで表示できます。

 支出は、月別、年別、指定期間の3種類が用意されていて、それぞれ、カテゴリ別(食費、交通費など)、アカウント別、対象者別(だれの費用がかかっているか)の表示をして、さらに、指でそれぞれの項目をタッチするだけで、明細リストが表示されます(タッチ一つでリスト表示する)。

 収入も、支出と同じ機能があります。

 また、設定アイコンがあり、固定収支、固定振替などの様々なカスタマイズができます。

 データは、iCloudデータ引き継ぎと、CSVエクスポートの機能があります(楠木は、未使用ですが‥‥)

 

2 レシーピ!

レシーピ!は、レシートからの写真読み取り、各品目(たとえば、コカコーラ 350mL缶)などを自動で仕分けできる機能があります。さらに、購入元の記録のために、おそらく、電話番号を読み取って、○○スーパー などを、自動で仕分けします。私は、何を買ったかまで、記録する必要はないかと考え、現在は、使用していません。細かく、品目管理をする方には、便利なアプリだと思います。

 

3 Money Foward

 

Money Foward は、いろいろな評価で絶賛されています。多分、最も優秀なアプリなのでしょう。

アプリが、クレジット明細や、銀行の入出金、証券口座の損益、現在高などを自動で取り込んでくる機能があり、非常にすぐれものだと思います(勝手にやってくれる)。ただし、銀行口座の第一暗証などのアプリへの入力(記憶)が、必要なので、使用をやめました(サイバー攻撃などで、データの流出があったりすると不安)。

 

いままでのところ、「毎日家計簿』が使い勝手がよかったので、使用の継続をします。

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。楠木山人。