page contents

数値に弱いサラリーマンの少額株式投資

米国株式、投資信託、日々の生活などについて発信します。



【株式投資は危険な面を持つ】売り手(証券会社、銀行など)が簡単に説明するほど簡単なものではない!!積立投資をする場合によくよく心得ておくこと!!

投資の損失に敏感になること

 

金融機関や投資関係書籍類の多くは、ドルコスト平均法と言う言葉で、積立投資が買い付け価額と、売却時の価額の変動を小さくする効果があり、利益を得やすい方法と言う説明をしますが、

 

1.下降を続ける相場環境では、損を減少させるナンピン買いにはなりますが、利益を得るには、最終的には、積み立てした結果の平均価額を上回るまで待たなければなりません。上がる前に引き出さなければならない場合、損失確定。

 

2.変動が全くなく、同一の価額が続けば(実際にはあり得ない状況ですが)、なければ損得なし。(預金みたいな値動きですね)

 

3.上昇を続ける相場であれば、もっとも安い上がり始める最初に全額を買って保持する作戦が最良であり、積立投資は、そこそこの利益を得られるだけです。とは言っても、投資は成功です。

 

ということですが、相場は、上がったり、下がったり、横ばいだったりします。一般に資料等で説明されているドルコスト平均法は、価額が安いときに、多くの口数が買えるので、平均購入価額が下がりやすい傾向はありますが、万全ではありません。改めて思い起こしています。

現在の上昇を始める前の、十数年間の日本株式は、上下動が激しく大きく、上がって儲けて、下がって儲ける、プロ向きの相場で、素人には厳しい時期だったと思います。管理人は定期定額で、投資信託ひたすら買い続けて乗り切りました。今思うと冷や汗ものの運まかせでした。正直なところ、まだ、売っていないため、利益確定するために、これからも注意を続けます。

 

 

投資の説明パンフレットや、目論見書には、必ず投資のリスクが書いてあります(書かなければならない)ので、よく理解して、投資をするときにはよくよく注意すべきことです。

 

よく注意した上で、始めるタイミングと終わるタイミング、資金をいつ、どのような状況で投入するかが重要です。

現在が、どのような地点なのか、十分考える余裕(心理的、時間的、金銭的な)が必要です。

管理人は、経済の拡大が、今年も続くと考えており、今年も買って行きます。銘柄リスクを小さくするために、個別銘柄の他にETFも買います。VYM、VTIを考えています。

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。楠木山人。