page contents

数値に弱いサラリーマンの少額株式投資

米国株式、投資信託、日々の生活などについて発信します。



第4次産業革命の加速への挑戦とは何か?年次経済財政白書(No.15)

平成30年度年次経済財政報告ー「白書」:今、Society 5.0の経済へー

(平成30年8月3日)

 

は、面白いので、少しずつ読んでいきます。内容が盛りだくさんで読み応えがあります。

 

 

今回は、

 

第1章 景気回復の現状と課題

各節省略

  

第2章 人生100年時代の人材と働き方

各節省略 

 

第3章 「Society 5.0」に向けた行動変化

 

第1節 第4次産業革命の社会実装

1 第4次産業革命の進展と経済構造への影響

2 集中化が進むプラットフォーム・ビジネスとデータ獲得競争

3 生産面・サービス供給面の改革:AI、IoTとロボティクスの普及

4 金融面の変化:FinTech/キャッシュレス化の進展

5 次世代モビリティ・システム、次世代ヘルスケアシステムの動き

 

第2節 イノベーションの進展と日本の競争力

1 企業レベルでみたイノベーションの現状とグローバル競争力

2 イノベーションの基礎力:人的資本、知識、技術力、研究開発の課題

3 イノベーションへの適合力:組織、人材投資、起業、ルール・制度面の課題

4 第4次産業革命の加速への挑戦

白書の注目点3:新たなイノベーションでの日本の強みと弱みとは

 

第3節 イノベーションの進展による労働分配率と生産性への影響

1 イノベーションの進展による労働分配率の変化

2 イノベーションの進展と生産性成長率

 

第4節 本章のまとめ:「Society 5.0」の経済へ 

 

 

のうちから、

 

第3章 「Society 5.0」に向けた行動変化

第2節 イノベーションの進展と日本の競争力

4 第4次産業革命の加速への挑戦

 

について、グラフを中心に引用します。

 

  

 

 

第2節 イノベーションの進展と日本の競争力

 

4 第4次産業革命の加速への挑戦

 

・日本の強み・弱み 

本節では、第4次産業革命を進める上での日本の強みと弱みについて、イノベーションの源泉となる

 

 

  1. 知識や人的資本、技術力、研究開発などの「イノベーションの基礎力」と、
  2. 組織の柔軟性、起業家精神、ルール・制度などの「イノベーションへの適応力」

の2つの観点から整理した。

 

まず、「イノベーションの基礎力」の観点では、我が国は、研究者数が多く、ICT関連の特許件数のシェアが高いほか、製造業におけるロボット化が進んでおり、それを活用するスキルも高いなど、諸外国と比較しても相応の競争力を有しているといえる。

一方で、研究開発の進め方をみると、自前主義の傾向がみられるほか、革新的イノベーションよりも漸進的イノベーションを志向する企業の割合が高いこと、研究開発における国際連携の度合いが低いことなどが指摘できる。

 

 一方、「イノベーションへの適応力」の観点では、ICT戦略を進める上での企業内での組織体制に向上の余地があること、人的資本投資をはじめとする無形資産投資の水準が低いこと、 企業の参入・退出が不活発であり、起業家精神の低さや起業家教育の不十分さが企業の新規参入を妨げている可能性があること、リスクマネーの供給が少ないことなど、様々な点で弱みが存在することが確認できる。

 

・日本のイノベーション能力の総合ランキングは最近数年間で低下

 

最後に、イノベーションについて、代表的な機関が提示している総合ランキングを確認する。

 

世界経済フォーラムの最新調査をみると、日本の総合ランキングは世界第8位と、アメリカやドイツなどの主要先進国と比べて、やや低い順位となっている。

内訳をみると、「特許協力条約に基づいた特許申請」や「企業の研究開発投資」といった項目における順位は相対的に高い一方で、「研究開発における産学連携」や「先進技術に対する政府調達」といった項目では順位が低くなっており、これまで確認してきた我が国の特徴点と同様の傾向が確認される(第 3- 2- 19図(1))。

また、総合ランキング及び、多くの内訳項目の順位は、5年前の調査と比べて低下している(第 3- 2- 19図(2))。

 

また、IMD「デジタル競争力ランキング」をみても、我が国の順位は調査対象国・地域の中で27位と低く、中でも将来に向けた準備度の不足が順位を押し下げており、具体的には、「適応力」、「ビジネスでの臨機応変さ」、「ITの利活用」といった項目で課題がみられている(第 3- 2- 19図(3))。

 

第3−2−19図 イノベーション能力の総合ランキング

日本のイノベーション能力の総合ランキングは最近数年間で低下

 

 

(1)WEF イノベーションランキング(2017から2018年版)

f:id:kusunokiyama:20180911220342p:plain

 

 

  イノベーションランキング  イノベーション能力  科学技術研究の機関の質  企業の研究開発投資  研究開発における産学連携  先進技術に対する政府調達  科学者・技術者の有用性  特許協力条約に基づいた特許申請  名目GDPランキング (2017) 1人あたりの名目GDPランキング (2017)
スイス  1 1  1  1 37   12  3  20  2
アメリカ  2 10   8
イスラエル  11  32   22
フィンランド  20  44  17
ドイツ  5 11  11  4  19
オランダ  19  19  18   13
スウェーデン  13   6 10  17  20  23  12 
日本  21  14  23  23   3  25
シンガポール  9 20  12  17  5 12  37   9
デンマーク  10  16  16  16  21  39 44  36   10
                     

 

 

 

 

(2)WEF イノベーションランキングでの日本の順位の変化

f:id:kusunokiyama:20180911220424p:plain

 

(3)IMD デジタル競争力ランキング2017年版 

f:id:kusunokiyama:20180911220537p:plain

 

 

  デジタル競争力 将来に向けた準備度 適応力 ビジネスでの臨機応変 ITの活用 名目GDPランキング (2017) 1人あたりの名目GDPランキング (2017)
デンマーク 5 11  11   36  10
アメリ  3 3 12   1  8
 オランダ  18  13
フィンランド 17   44  17
 スウェーデン 13   23  12
英国  11  22   5  24
ドイツ  17  18  22  18  16   4  19
韓国  19  24  10  48  23   11  29
日本  27  25  14  57  18   3  25
 フランス 25  28  26  44  20   7  23
中国 31  34  32  24  44   2  74

 

 

IMD発表の、2018年度版世界のデジタル競争力ランキングは、

 

1。米国

2。シンガポール

3。スウェーデン

4。デンマーク

5。スイス

6。ノルウェー

7。フィンランド

8。カナダ

9。オランダ

10。英国

11。香港

12。イスラエル

13。オーストラリア

14。韓国

15。オーストリア

16。台湾

17。アラブ首長国連邦

18。ドイツ

19。ニュージーランド

20。アイルランド

21。アイスランド

22。日本

23。ベルギー

24。ルクセンブルク

25。エストニア

26。フランス

27。マレーシア

28。カタール

29。リトアニア

30。中国

 

以下、スペイン、ポルトガルチェコスロベニアラトビアポーランド、・・ と続く。

 

 

採点基準は、世界63ヵ国から、「知識」「テクノロジー」「将来に向けた準備」の3分野から分析、評価されたものと発表されています。

 

  

2 所感

 

イノベーションランキングは、だいたいこんなものかなと感じるような順位でした。

ただ、日本が8位にランキングインしたことに驚き、管理人が予想していたよりも、この集計方法では高いランキングでした。日本は、だいたい15から20位くらいではないかと思っていました。

イノベーションランキングは、国民一人あたりのGDPに、なんとなくですが、類似しているのではないかと思います。

 

※ 内閣府がだした、「世界経済フォーラム(WEF) 国際競争力レポートにおけるイノベーションランキングの現状の分析について」は、後日、取り上げたいと思います。

  

デジタル競争力は、1位からの順位ではなく、飛び飛びの順位ですが、日本が27位という順位は、管理人が、15から20位くらいと予想していた順位よりも低いものでした。

特に、ビジネスでの臨機応変さが57位ですが、厳しい判定でしょうか?それとも、相応でしょうか?管理人は、辛い点数つけだと感じました。

 

最後に、感想ですが、この年次経済財政白書のまとめとしては、今まで取り上げなかった国、評価方法が突然、出てきたりして、唐突な感じがしました。

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。楠木山人。